25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2019-12-11 12月11日-03号

サービス開始以降、その利用者は1万件を超えているところではありますが、正しい避難行動啓発を目的に、ことし6月に全戸配布しました非常時行動防災シートに記載しましたほか、随時実施している防災出前講座等を通じて周知に努めているところでありますし、御指摘ありましたように、まだまだ周知不足だということでありましたので、今言ったような手法はもちろんのこと、さまざまな防災訓練の場におきましてもお伝えしていきたいというふうに

小松市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2018-12-11

あんしん相談センター周知につきましては、直接対話できる出前講座等センター電話番号を書いたマグネット、シールを配布しております。また、即応力拡散力があるフェイスブック、ツイッターなど媒体の特質に応じてあらゆる手段あんしん相談センターを紹介しているところでございます。

七尾市議会 2018-12-10 12月10日-02号

市民皆様への広報活動といたしましては、広報紙ホームページ出前講座等啓発活動を行っているところでございます。立候補予定者の方々につきましては、立候補予定者説明会開催いたしまして、立候補に関する事務手続のほか、選挙運動についての注意事項などの説明を行っているというところでございます。今後も、しっかりとそういった啓発説明に努めていきたいというふうに考えているところでございます。 

小松市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-12-10

そういった意味で、今年4月に小松市多様なコミュニケーション手段利用を促進する条例を制定し、障害のある人もない人も、全ての人がやさしく意思疎通を図り、気持ちを伝え合い、お互いの理解を深めるため、リーフレットの配布出前講座等によるPR、市職員手話研修や12月に改正予定講演会など、さまざまなものに取り組みを進めておるところでございます。  

金沢市議会 2018-09-12 09月12日-03号

人権問題講演会出前講座等開催などを通じ、正しい知識普及理解が深まるよう努めているところであります。また、市庁舎や公民館で人権擁護委員による人権相談窓口を開設しているほか、法務局の人権110番の電話相談活用も促しているところでもあります。 ○清水邦彦議長 山本由起子議員。 ◆山本由起子議員 現在の取り組みとしては、今、啓発を中心としたという段階であるかと思います。

金沢市議会 2018-09-11 09月11日-02号

加えて、各地域における自主防災組織が行う防災訓練や本市の防災出前講座等において活用することとしています。 災害の種類の告知のことについてですけれども、災害危険度は、地理的、地形的要因により地域ごとに異なりますため、災害から身を守るためには、まずはみずからの地域特性を把握することが重要であると考えています。

白山市議会 2017-09-08 09月08日-03号

さらに、ことし6月に制定をいたしました白山市共生のまちづくり条例の10月施行に合わせまして、各事業所障害への理解を促す出前講座等の実施を働きかけており、障害者雇用促進につきましてもPRしてまいりたいと考えております。 次に、一般就労に移行した障害者就労定着に向けた取り組みについてでございます。 現在、就労系障害福祉サービスを提供する市内事業所は20カ所ございます。

七尾市議会 2015-12-08 12月08日-02号

なお、小・中学校からの要望に応じまして、関係機関と連携を図りながら模擬投票出前講座等を実施していきたいと考えています。 以上です。 ○議長垣内武司君) 近江教育長。     〔教育長近江一芳君)登壇〕 ◎教育長近江一芳君) 山添議員さんからの教育委員会へのこのお尋ねでありますけれども、今ほど選挙管理委員会事務局答弁にあったとおり、デザート選挙出前授業は実施しないという考えであります。

小松市議会 2014-06-09 平成26年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-06-09

この意義につきまして、特に未来を担う子供たちを初め、できる限り多くの市民皆様出前講座等のさまざまな機会を捉えて発信していきたいと考えているところであります。  そしてまた、加賀地域で初の開催となりますこの名誉ある機会を真摯に受けとめまして、一過性に終わることなく後世に引き継がれるまちづくりに生かしていくことが大切と考えております。

小松市議会 2011-06-20 平成23年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2011-06-20

それから今年度から、市民出前講座等にも登録して積極的な啓発を進めているところです。  この後の取り組みについてですけれども、情報機器は基本的には生活教育を豊かにするツールというふうに考えております。教育に当たっては、これを上手に使いこなせる子供というものの育成を目指しておるところです。

白山市議会 2011-03-09 03月09日-02号

さらに、来年度は、白山手取川ジオパーク構想に基づく地域のさまざまな地質遺産保護や、自然・文化遺産の価値を学ぶ野外での観察会や、学校への出前講座等も積極的に実施することとしており、このような体験活動を通して環境の大切さを学ぶ機会をさらに多くしていきたいと考えております。 ○議長藤田政樹君) 小西健康福祉部長。 

金沢市議会 2007-03-09 03月09日-02号

また、来年度、モデル企業対象通勤手段公共交通に転換していただく意識啓発活動や、小学生を対象といたしました出前講座等も実施することといたしておりまして、金沢市といたしましても、職員公共交通利用いたしましたエコ通勤等徹底に率先して努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長平田誠一君) 山本公営企業管理者。   

白山市議会 2005-06-22 06月22日-04号

お尋ねの沿線以外の地域対象とした説明会ですが、市といたしましては広報紙活用し、情報発信をいたしており、御要望がありましたら、県政出前講座等の制度がありますので、そうした機会利用していただければ幸いかな、こんなふうに思うところであります。 次に、在来線についてであります。 在来線はバスと並んで最も身近な市民の足であり、環境面からも守り続けねばならない大切な公共交通であると思います。 

  • 1
  • 2